コラム
消費税還付申告に関する国税当局の対応について
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
下原 弘稔(したはら ひろとし)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平)
先日、国税庁から遅滞なく消費税申告の還付を行う際に納税者の理解を求めるため、「消費税還付申告に関する国
続きを読む >>
基礎控除額のみなおし 令和7年度税制改正
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
稲本 孝史(いなもと たかふみ)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平) 令和7年度税制改正大綱が発表され、令和7年1月現在の情報では、合計所得金額2,350万円以下の方は基礎控除額が48万円
続きを読む >>
中小企業向け賃上げ促進税制 繰越控除の適用
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
江畑 愛(えばた あい)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平) 中小企業向け賃上げ促進税制が、
令和6年度税制改正で繰越税額控除ができるように改正されました。
令和6
続きを読む >>
ゴルフクラブの入会金と会費等
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
李 萍(り ぴん)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平) 法人でゴルフクラブの会員権を取得した場合の税務上の取扱いは、次のようになります。 入会金
続きを読む >>
法人を設立したときの提出書類
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
大野 和也(おおの かずや)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平)
1月は新規設立の法人が多い月になります。
今回は新規設立された法人が提出すべき書類につい
続きを読む >>
小規模企業共済の共済金
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
下原 弘稔(したはら ひろとし)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平)
今回は、小規模企業共済の共済金の取り扱いについて説明致します。
(制度について)
続きを読む >>
築年数の古いマンションの相続税評価
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
稲本 孝史(いなもと たかふみ)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平) 弊社では、相続税申告のお手伝いもしており、お亡くなりになった時点での財産の評価額を算定して、遺産分割や相続税申告をサポ
続きを読む >>
親族が契約者になっている生命保険契約
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の李 萍(り ぴん)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平)
年末調整の際、控除の対象となる生命保険料は、給与の支払を受けている人自身が締結した生命保険契約等の保険料又は掛金だけ
続きを読む >>
クレジットカードの利用明細書による仕入税額控除
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
大野 和也(おおの かずや)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平)
日々の経費を支払う際に、法人名義のクレジットカードを利用される方は非常に多いです。
続きを読む >>
賃上げ促進税制 出向者の取扱い
こんにちは、尼崎のK&P税理士法人の
下原 弘稔(したはら ひろとし)です。
K&P税理士法人では、本コラムのなかで、税理士・スタッフが交代で、税制改正トピックなど、タイムリーで有益な話題を提供していきます!
(監修:代表 香川 晋平)
今回は、賃上げ促進税制において、出向者の取扱いについてお話し致します。
① 出向元法
続きを読む >>